• 医院紹介
  • 院長の考え
  • コンセプト
  • 当院の歴史

院長の考え

ごあいさつ

ファミリアな歯科医院を目指して、皆様に適当なアドバイスをいたします。 二子玉川エンジェル歯科はお腹の中の赤ちゃんからのお付き合いを始めたいと考えています。
私たちは健やか親子を見守りたいと思ったとき、『ムシ歯は母子感染であるという事・・・』を母親とその周辺の人々に知らせる事だと気がつきました。
少子高齢社会にあっては高齢者をささえる現役世代、そして更には孫世代の〝赤ちゃん〟にも健やかに育って頂きたいと思います。
そして、どうしたら【お口の健康】が守れるか考えてみて下さい。
それは、【定期健診】をかかりつけ歯科医で受ける事で、お口の環境が整えられる事という事がきっとわかっていただけると思います。

一方、高齢者においては自分の歯で「口から食べ物を摂る事・・・」を一生を通じて果して頂きたいと思います。

また、現役世代こそは、自らに投資をする(スポーツクラブ、カルチャースクール等)時代だと考えてください。
〝健康〟を損なうことは〝自己責任〟を問われかねないご時世です。
【かけがえのない生命・健康は、自らの努力と専門家によるサポート】が必要でしょう。
西欧では生涯持っておきたいものは〝医者と弁護士・保険コンサルタント〟だそうですが、是非歯科医もお加えください。
ADL(日常生活能力)、QOL(生命・生活・人生の質)は〝歯〟と密接な関わりがあり〝食べる欲〟は〝生きる欲〟であり〝脳に対する影響〟を〝食〟が握っていることが徐々に分かってきています。
『よく食べ、よくシャベリ、よく笑える・・・生涯』に是非しましょう。

世代を越えた、かかりつけ歯科医

世代を越えた、かかりつけ歯科医子どもの時から【小児歯科】で半年間又は誕生日毎に定期的に健診を受けて頂き、生涯を通じて皆様の健康の礎としての【お口の健康】を保持・増進・育成させて頂ければ・・・と考えています。

子どもの時から【お口に関するトラブル】を予防していき、青年期→成人期→壮年期と歳を重ねても自分の歯で健康に過ごせる様に【口腔定期健診】を受ける事を薦めています。

電子デジタルカルテを導入し、過去からの情報を保存し、患者さんひとり一人の状態がいつでも解る様に管理し、その時の年代に適切なアドバイスが出来るように整備しています。

当院を【指定居宅介護支援事業者】とされた利用者には、主治医および関係者と医療・保健・福祉情報を共有し、【最後のワン・スプーンまで!! 】食の支援をさせて頂きます。

コンビニエンスな歯科医

二子玉川エンジェル歯科では、【かかりつけ患者さん】が診察を受ける時には可及的速やかに治療を受けて頂ける為に、予め診察に当たって【デンタルコンシェルジュ】が電話などで事前に情報を頂き、既往歴等と照合した上で対応を決めさせて頂いています毎週火曜日 午前相談日:要電話予約)。
二子玉川エンジェル歯科はお気軽にご相談頂ける【ファミリアな歯科医院】になれればと常日頃より考えております。

新患初診から定期健診まで

新患初診の急患の方には【随時受付】して、その後、【計画診療】【定期健診(管理)】をさせて頂きます。

『長時間待たされて診療は10分』といった経験の方はありませんか?
当院は多忙な皆様の為に時間予約制の計画診療を行なっています。治療計画に基づく予定所要時間に合わせた目安の診療開始日時は、歯科技工物製作工程に合わせたアポイントになっています。従って、アポイントの時刻を大幅に遅れた場合は、その後の予定変更を余儀なくされる場合もある事を予めご了承頂きたいと思います。

今から30年程前(私が開業した頃)は、正に10分診療でした。それは歯医者が少なく、患者さんが多かった時代の事でした。
計画的な診療など望むべくもなく、何らかの処置をするに留めざるを得なかったのです(※むし歯の処置:根の治療:歯を抜く:欠けた所を詰める)。
今は歯医者さんにはスタッフが多く、ブラッシング指導も患者さん個別に行なう事が出来、個別に視覚的に説明される様になりました。
因みに、1日1時間の予定で時間をお取り頂くと、〝診療計画〟に基づいて、より効率的に治療を進めることができ、治療の期間も短縮することが出来ます。
『何日かかってもいいから1回の治療時間はなるべく短くして』とのご希望がありますが、そうした方は残念ながら、〝治療中断〟に陥っています。転院・中断を繰り返して、挙句の果てに大々的な治療が必要になっています。その意味で【計画診療】を是非お奨めします。

専門的検査と診断
簡単なチェックを基に貴方に必要な専門的な検査をします。

専門的検査内容

  1. 写真:口の中の様子や顔の記録。歯の色と形や歯肉の色、腫れをチェックします。
  2. 型取り:噛み合せや歯並びの状態を検査する石膏模型を作るための型を取ります。
  3. 歯肉の検査:歯肉炎や歯周病の程度を調べます。
  4. レントゲン撮影(大):鼻から口全体の大きいレントゲンです。骨全体の状態から鼻の骨の状態を調べます。
    レントゲン撮影(小):目で見えない歯と歯の間のムシ歯。詰めものの下の状態、歯の根の状態等を調べます。
    レントゲン(顎関節):顎関節の状態を調べます。
  5. 口臭測定:口臭を機械で測定します。
    自分では分からない〝口臭〟がどれ位のレベルか数値で表します。
  6. プラーク検査:虫歯や歯周病の原因であるプラーク(歯垢・歯の表面につくネバネバした汚れ)が何処にどれくらいついているか染め出し液を使って調べ、デジタル位相差顕微鏡で細菌を調べたり培養したりして、プラーク除去の重要性を知っていただきます。
  7. カリエスアクティビティーテスト(ムシ歯のなりやすさ):唾液と(ツバ)糖とプラークによるムシ歯の関連を知っていただくため、即日検査を実施しています。
  8. レーザームシ歯検査:レーザー照射によりムシ歯度や歯石や詰め物の下の状態をチェックして数値価化しプラークコントロール、定期診査の基で『すぐ削って詰めること』はしません。
  9. 口腔カメラ:貴方の気がついていない口の中の状態をカメラで拡大して『治療の必要性』の理解を求めます。

診断
検査結果と検査を通じての体験をとおしてご理解を求めつつ診断します。
虫歯・歯周病・噛み合せ・顎の関節・唇・舌・歯の色・過治療の経過状態等を診断します。

自分の性格をキャラクターで診断!個性心理学研究所